女性のエンジニアが働くための制度や環境が徐々に整えられてきている。もちろん、まだまだ完全ではなく企業によって考え方は異なるが、休暇の取得や働き方の選択ができたり、女性のエンジニア同士が悩みを共有できる場がある。女性の場合、出産や育児で長期的に仕事にブランクができることがある。エンジニアは労働時間が不規則であったり、深夜や休日に仕事を行うこともある。そのため、仕事とプライベートの両立が難しく、結婚や出産を機にエンジニアを辞めてしまう人も多くいた。
しかし、エンジニアを辞めるのではなく、出産や育児の後も、同じ企業でエンジニアとしてキャリアを継続できるように、産前産後休暇、育児休暇などが制度として整えられている。仕事に復帰した後も、上司と相談したうえで、時短勤務やテレワークをすることができる場合もあるのだ。女性がエンジニアとして安心して働ける制度を整え、就職活動の場で、学生に積極的にアピールしている企業も存在する。
また、女性の上司や同僚の存在も大切である。仕事やプライベートで女性特有の不安や悩みがある場合、悩みを共有したり、経験談を聞くことで、自分だけではないと心強くなれたり、キャリアを継続するためのヒントを得られたりする。経験者の話を聞くことで、企業や国のどのような制度を利用できるかが、明確になり、安心してキャリアを継続できるのだ。
このように、IT業界も人手不足といわれてはいるが、一方で女性のエンジニアも増えてきている。女性エンジニアを育成し、定着させることが、社会全体から見ても、大切だと言えるだろう。